HOME > スクール選びのポイント
お問合せの多い質問の回答をまとめてみました。ぜひ、ご一読ください。
低価格だからといって、講習内容や講習時間が省かれてたりとか・・、
実技講習などで人数の詰め込みであったりとか・・
授業できる環境の教室がなかったりとか・・
水上バイク教習で更衣室やシャワールームがなかったりとか・・
教習用の船や水上バイクが古い型式だったり、試験艇と違っていたりとか・・
違う場所へ移動があったり、土手などからの危険な船への乗り込みがあったり・・
なんていう様なことは、
JACSボートスクールでは、絶対にありません!!ご安心を・・・!!
当スクールは小規模なスクール・献身的で、効率の良い運営をしているので
低価格が実現しています
水上バイクの機種もYAMAHA ・ KAWASAKI ・
SEA-DOOの全機種を取り揃えており、
1.2級船舶同様に、試験と同じ機種で対応。
かかる費用として、講習料・身体検査料・学科・実技試験料・申請料・
登録免許税・免許申請料・教材などが含まれた料金が総費用。
試験会場で身体検査を受診希望の方は+1,850円必要です。
低価格を謳って講習料の記載だけしかしてないスクールもあるので、
確認が必要です。
他にかかる費用として、1級の場合、デバイダーと定規が、試験・講習ともに必要になります。
当スクールでは、各自ご用意できない方に、、
デバイダー(1,200円)定規(800円)と通常価格よりもお安く販売もしております。
水上バイクの場合、希望者には、ウエットスーツも低価格でレンタルもしております(2,000円)
(当スクールでは最後の免許証の郵送代までも料金に含まれています!)
当スクールは明確で、低料金設定です。
料金の違いとして、各教習所によって講習料と、免許申請等を依頼する海事代理士手数料の差に費用の違いがあります。
また、同じ教習所でも、国家試験受験コースと国家試験免除コースで講習料金が大きく違ってきます(下記参照)
※JACSボートスクールの講師は国家試験免除の修了試験の審査の資格を持つ認定の講師陣なので安心!!
受験コースの講習は自由教習ですので、教習時間、方法、教本に規定がありません。
学科を自習して受験することも可能です。そのため短期間に低予算で免許が取得できます。
それに対して免除コースは、教習は定められた時間、指定された教本で受講後、
国家試験の受験に替えて修了試験を行います
修了試験の内容、基準は国家試験と全く同じです。したがって、期間と費用がかかってしまいます。
国家試験と同じ修了試験に合格しなければ免除にはなりませんし、
不合格の場合は補習後、再試験となります。又遅刻、欠席等で教習が規定時間に達しない場合は
補習を受講しないと修了試験を受けられません。
全国平均で、1級学科90%、2級学科93%、1.2級実技96%、
特殊小型学科95%、特殊実技97%くらいです。
JACSボートライセンススクールの合格率は、
1級学科95%、2級学科96%、1.2級実技98%、特殊小型学科、実技共98%です。
受験者数・合格率ともに毎年連続で全国優良教習所に認定されています。
スクールはどこで受けても一緒ではありません!
生徒さんにとって重要なのは授業の内容・教材・講師の質等など・・・・
授業料の高いスクールであれば良いレッスンが受講できる印象がありますが、
どこに経費かかっているのか、を見極めるのも、良いスクール選びの1つの基準になると思います。
当スクールは重要箇所以外の経費を削減し、学ぶ上でのレベルを落とすことなく低価格を実現しています。
せっかく取得する船舶免許!貴重な時間とお金とやってみようという気持ちが無駄にならないように・・・
「楽しい」「簡単」という言葉だけで免許取得を考えても、海ではリスクりが付きもので、
海は楽しくもあり、とても危険なところでもあります。事故なく遊ぶために、試験に合格するためだけではなく、
安全に海で遊ぶため、そして海をずっと楽しめるように、各自のペースでサポートいたします。
「勉強が苦手」「初めてで不安」「どうせ資格をとるならしっかりやりたい」という方、
ご安心ください。
また、船にのったことがないから不安・・船に酔うか心配・・等・・
自分に向いているか、もし不安であれば、免許なしでも操船できる「体験操船トライアル」でどんな雰囲気なのか、
その他遊びのご提案、ご相談等も含め、船の世界を覗いてから決めていただくことも可能です。
スタンダードコース・・・学科講習・実技講習をしっかり受講。
独学コース・・・当方でお渡しする教材・問題集を使って学科は各自で独学自習、実技は受講。
全てのコースに、受験票の申請、免許証の発行から、免許がお手元に届くまでの郵送代まで
含まれていますので、安心です。
(1級の独学コースの場合、船に携わっていたことがある方や、
お友達が1級免許を最近取得したとか、近くに1級免許を持っている方がいて
教えてもらえる環境がある方が多いです。1級は海図作業がある為、初めての方で1級取得の方は
スタンダードコースをお勧めします。
難しさは人によって違うのでなんとも言い切れませんが・・
ご心配な方は一度ご相談下さい。)
最近は女性でも釣りをする方が多くなり、操船される女性も増えています。
当スクールでは、女性インストラクターも在籍していますので、
男性の先生は苦手・・・という方は、女性インストラクターを希望する事もできます。
リラックスして参加できます、笑顔で明るく楽しく細やかなコーチング
設備の整ったマリーナですので、船への危険な乗り込みや移動はありません。
清潔でキレイな更衣室や温水シャワールームも完備していますので、
水上バイク教習の際の着替えや、濡れても安心です。
特に女性の場合エンジン等苦手な方が多いので、男性の中では取り残されがち。
苦手な部分を個々にわかりやすく指導していきますので
当スクールの女性の合格率は99%! 女性お一人でも安心してお越し下さい。
国家試験日は予め決まっていますので、試験日程表の中からご希望日を決めていただき、試験日に合わせて講習日をご相談で決めます。
講習日はご希望日にできる限り合わせられます。(水上バイクは除く)
反対に、講習を受講して、勉強に自信がついてから試験日を決められてもOKです。
2名以上のお申込みで空いていれば希望日に講習日を決められます。(水上バイクもOK)
学科試験は1級・2級・特殊の3種類です。免許を取得するためには、身体検査、学科試験、実技試験に合格する必要があります。
2級学科試験では「操縦者の心得および遵守事項」「交通の方法」「運航」の3科目50問があり、1級試験ではさらに「上級運航Ⅰ」「上級運航Ⅱ」14問が加わります。すべて四者択一問題です。
1級でも2級でも乗れる船の大きさは同じ20トン未満です。違いは、陸からどれくらいの距離まで航行できるかです。2級は陸から5海里(約9キロ)、1級は無制限で航行可能です。
釣りポイント等、長距離クルージングをする場合は2級では航行できないところもあります。たとえば、大島、三宅島に行くには1級が必要です。目的に応じて1・2級をご選択ください。
1級も2級も実技試験は同じです。違いには学科試験が2級の場合、初級学科50問の試験です。
1級は2級に対して上級学科14問が追加になり、64問の学科試験となります。
勉強するのは苦手という方、時間もないという方はまず2級からチャレンジしてみるのがいいと思います。
ただ、1級は学科試験が14問増えるだけなので以前の1級より取得がかなり楽になったのも事実です。
いかがですか?思い切って1級にチャレンジしてみては??
2級免許取得後に、当スクールにてステップアップ講習を受講後、学科14問のみを受験して1級にステップアップすることも可能です。実技試験は免除となります。
試験艇は、江戸川も横浜も、同じ船(LS船)です。水域が変わるだけで、全く心配ないです。江戸川では講習時に一度走った水域となるため、緊張度とか気持ち的に安心かな。。といった感じです
試験当日は8時45分に試験会場に集合し、9時から身体検査、
検査終了後、学科試験(1級は2時間20分・2級は70分・特殊小型は50分)
学科試験終了後、受験番号順に実技試験となります。その日の受験者数や、ご自身の受験番号にもよりますが、早い方はお昼前、遅い人は一度解散後、昼食を挟んでから実技試験となります。
〒133-0052 東京都江戸川区東小岩5-30-8-1F Tel :03-3673-9200/FAX :03-3673-9201
Copyright © 2015 JACSボートライセンススクール. All Rights Reserved.